上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/-- スポンサー広告

最近、アトピー性白内障と呼ばれる目の病気が10代~30代の方に増えているそうです。かゆくてついついかきむしってしまう事、それを注意されると今度は掻かずにトントンと叩くようになるそうです。
そのどちらも目には良くないそうで、外傷性が原因と思われる網膜剥離や水晶体が濁ってしまう白内障にかかる方が多いようです。
アトピー性皮膚炎の方はお気を付けなさって下さい。
私はアトピー性ではないのですが、3年ほど前から原因不明のアレルギー性の皮膚炎にかかり2年近く痒い日々を過ごした経験があります。
一日中蚊に食われたような痒さが全身をかけめぐってどうにもこうにもなりませんでした。
何件か皮膚科医に診て頂いたのですが、それぞれ言う事が異なり、結局のところは分からないようです。ある医師は脂漏性皮膚炎とあっさり言いましたし、ある人は乾癬の初期症状かも知れないとか・・・
その度に家庭の医学を読んで、ため息モードになっておりました。
引っ越しする前は全然平気でしたので、何か環境の変化が原因である事は間違いないはずなのですが未だに分からないですね。
私の場合はたまたま「えごま油」「紫蘇油」を購入して、駄目もとで半年ぐらい続けてみたら、そこから徐々に痒さが軽減して参りました。
今でもたまに痒くはなるのですが、以前と比べると90%以上良くなったと言えそうです。再発するのが怖いので、それ以来、ずっと今日までえごま油を野菜にかけて食べてます。
無味無臭なので、出来あがったシチュー等に混ぜても良いかと思います。
アトピー対策としてえごま油をお勧めしている記事も多いですね。私の場合は改善しましたが、アトピーとは違う原因の皮膚炎でしたから、どの程度効果があるかは不明です。
目の保護のためにも、少しでも痒さが和らぐのであれば試してみるのも良いかも知れません。最近の健康ブームにより、えごま油は取り寄せなくても近所のスーパーでも普通に置かれるようになりましたね。
注意点としましては発火温度が低いので天ぷらや炒め物には向きません。また酸化しやすいので開封したら3ヶ月以内に使いきりましょう。
やはり私のようにサラダにかけるか、子供であれば、シチューや味噌汁にまぜちゃうのが良いと思います。
味がないのでまず気付かれないと思います。
2008/06/29 健康
コメント:0
